こんばんは、遺品整理さくら代表の堀田です。
日々、遺品整理をしておりますと、
ときに思いもよらぬものを見つけることがあります。
今日はそんな話をしたいと思います。
目次
作業前に行っている自分流の儀式
わたしは、ご遺族からご依頼を受けたあと、
すぐに作業に取り掛かることはありません。
よほどのご事情がない限り、作業の取り掛かりまでに時間をかけます。
ときには一晩。そのまま朝まで留まることも珍しくはありません。
わたし(遺品整理さくら)が大切にしていること
それはわたしが大切にしていることのひとつに、
亡くなられた方が遺していった品々を大切に取り扱いたいという気持ちがあるからです。
亡くなられた方の思い。
残されたご遺族に対する思い。
それに寄り添うようにしながら、ゆっくりと…お部屋の品々を眺めます。
それはわたしにとってとても意味のある時間となっています。
またそこには、生前にご遺族に渡されることはなかった、
大切な品々が偶然見つかることも珍しくないからです。
押入れの奥から見つかったもの
実は先日、名古屋市内のとある遺品整理現場で、
押し入れの奥底から亡くなられた方のご先祖様(御位牌)が見つかりました。
しかもそれらは、お店で靴を買った時に付いてくるような何の変哲もない箱の中にそのまま3つ収められていました。

遺品整理‐位牌
わたしが見つけ出すまで、ここに御位牌があるとは誰も知らなかったそうです。
もし、わたしが見つけなければ……。
大切な御先祖様の御位牌は永久に行方知れずとなっていたことでしょう。
すべての作業が完了いたしましたら、お客様にその旨を御説明差し上げます。
その後はお位牌をお返しするか、もしくは私どもで御供養させていただくかを、
改めてご確認させていただいております。
まとめ
残された品々をひとつひとつ丁寧に取り扱うこと、
この過程を抜きにして、亡くなられた方の思いがご遺族の方に真に受け継がれることは決してないのだとわたしは思います。
これを読まれた方、ぜひわたしに、あなたのその思いを聞かせていただけませんか?
遺品整理さくらでは
・遺品整理
・生前整理
・不用品のお片付け
・ゴミ屋敷、猫屋敷、空き家整理
などを承っております。
作業後にリフォームや家屋解体をお考えの方もお気軽に御相談ください。
対応エリアは、愛知県(名古屋、尾張、三河)、三重県、岐阜県です。
東海三県内出張お見積もり無料です◎まずはお気軽に御相談ください。
それではまたお会いしましょう。