この度の能登半島地震により亡くなられた方々に哀悼の意を表し、
ご遺族と被災された方々に心からお見舞いをお伝えいたします。
一日でも早く復興できることを願っております。
こんにちは、遺品整理さくらの堀田です。
近年、日本では大小含め災害が増えてきています。
改めて、今回は災害への備えについてと
こういったことをきっかけに悪質な業者も現れるので注意が必要です。
遺品整理さくらの口コミです。
よければこちらもご覧ください(少しづつ増えております。)
リンク:遺品整理さくらの口コミ
目次
災害への備えについて
昔と違い、
地震、豪雨、台風、大雪など
様々な災害が起こっています。
数十年に一度だったのが、
数年おきに起こっています。
恐怖を煽りたいのではなく、
いつ自分の住んでいる地域がそのようなことに苛まれるがわかりません。
出来ることはしておきましょうということです。
ハザードマップをしっかり確認しよう
ハザードマップちゃんと見ていますか?
家を建てたり、購入する方はハザードマップをよく確認される
方は多いでしょう。
浸水地域かどうか?
緊急時は近くに避難所があるか?
最低限これは確認したいです。
浸水地域であったから引っ越すというのも選択肢の一つですが、
中々難しいでしょう。
せめて、緊急時の避難所は確認しておきたいです。
こちらは配布されているハザードマップを見るもよし
ハザードマップの看板を写真に撮るもよし
インターネットで確認するもよし
リンク:ハザードマップポータルサイト
お住まいの県と市をプルダウンリストの中から選んで確認出来ます。
浸水地域や避難所の場所も確認出来ます。
防災セットは準備必須
もうすでに持っているよ!という方
ちゃんと中身を確認していますか?
いざというときに使い方がわからないでは困るので、
ラジオやライトはきちんと確認したいです。
意外と見落としがちなのは食品の期限です。
大丈夫ですか?
まだお持ちでない方
必要なものを調べて自分でオリジナルの防災セットを作ってもいいですし、
売っている防災セットを買うのもいいです。
万が一のことがとても身近になってきています。
十年以上前から言われている東海地震もいつ起こるかわかりません。
悪質な業者への備え
悪質な業者は災害が起こる前からもいますが、
災害をネタにしてくる業者もいるので注意してください!
よく聞くのは
瓦がズレている、屋根や外壁にヒビがあるから
という業者です。
こういった業者は無料で点検しますといってきますが、
応じてはいけません。
実は何もなっていないのに
わざと瓦をずらしたり、外壁にキズをつけて
修理が必要ですといってくるのです。
そして高額な料金を請求されるというオチです。
国民生活センターでも注意してくださいとアナウンスがありました。
リンク:屋根工事の点検商法のトラブルが増えています
実は本当のことを善意でいってくる方もいらっしゃいますが、
普通の人にはわかりません。
こういった業者が訪れたら、名刺だけもらって
後で調べてみてください。
名刺すらもらえない場合もあります。
間違っても点検させてはいけません。
不安なら、信頼できる業者を探して相談してみるといいでしょう。
よかったらこちらの記事も読んでください。
良い遺品整理業者を選び方を書いていますが、
これは遺品整理業者以外にも使えるテクニックです。
関連記事:【プロの目線で解説】良い遺品整理業者を選ぶにはどうすればいい?
まとめ
日本は災害が多い国です。
災害はいつどこで発生するかわかりません。
備えをしておけば、被害を最小限に抑えることができます。
備えをすることで、自分自身や家族の命を守ることができます。